interview
仕事内容と働き方
1日のスケジュール
- 9:00
支援ミーティング
実施予定の研修・セミナーの内容を話し合います。
- 10:00
チームメンバー面談
チームメンバーと今後の動き方について一緒に考えます。
- 11:00
移動
- 12:00
ランチ
訪問先の近くのお店でランチ。
- 13:00
新規営業訪問
お客様の真の要望をヒアリングできるよう、事前に想定してご訪問します。
- 14:00
移動
- 16:00
調査企画会議
- 14:30
プロジェクト会議
社内プロジェクトで、業績管理システムのあるべき姿を議論します。
- 15:30
移動
- 16:00
クライアントとのお打ち合わせ
ミステリーショッピングリサーチの調査内容・実施計画をすり合わせます。
- 17:00
移動
- 18:00
与件整理・社内調整
営業訪問後のお客様の与件整理、クライアントの調査企画の社内調整を行います。
- 19:00
翌日のクライアント訪問準備
翌日の面談に使う資料の最終調整とシミュレーションを行います。
- 20:00
帰宅
仕事内容を教えてください。
さまざまな業種で組織活性化、接客サービス力向上に向けたご支援を行っています。最近では商業施設からのご依頼も多くなっており、施設のテナント店舗向けの年間プログラムの構築や研修実施、ミステリーショッピングリサーチの設計・報告をしています。商業施設の中にはさまざまなブランドが入っているので、業種や店舗規模も違えば、店長の考えや目指している組織像も異なることがほとんどです。その中でどのように納得感を高め、成果を出せるかを考えながら進めています。
仕事内容は?
仕事が楽しいと思える人を少しでも増やしたいです。学生時代、スーパーでアルバイトをしていたのですが、そこで働く社員の方々は学生目線ではありますがとても辛そうに見えました。長時間労働になりやすいからか、店舗の雰囲気は重く、社員同士の協力体制もあまり感じられませんでした。そんな状況見て、私は働くことに不安を感じてしまっていました。
我々の支援によって、そうした店で働く方々が働きがいを感じる瞬間を増やしたいと考えています。働きがいが高まれば、サービスの質も向上し、お客様の笑顔も増えるはずです。また、その方が家に帰った時に、家族との接し方も変わるのではないかと思います。そんな親を見て育つ子供は、社会に出るのが楽しみになるはずです。そんなことを願って働いています。
仕事のやりがいは?
チームメンバーの成長を感じる瞬間です。当社では若手のうちから多くの役割を任されます。さまざまなことにチャレンジできる分、しっかりと自分で考えないと進まないこともあります。そんな中で、先輩や上司をうまく巻き込みながら、また他の部署の協力を得ながら、そしてクライアント企業様の想いを汲みながらご支援を進めていくと、1年も経てばメンバーは大きな成長をしています。
後輩が経営幹部の方々を前に堂々とプレゼンをしていたり、自分の考えをしっかり持って調査分析を行い提案している姿を見ると非常に嬉しく、これが私にとって一番のやりがいとなっています。